本ページはプロモーションが含まれています

前払金・前受金とは?例題を用いて解説!

簿記3級

商品の購入・販売を行う際、事前に手付金を受け取ったり、支払ったりする時があります。
その際に用いる「前払金」「前受金」について例題を用いて解説を行います。

前払金とは?

  • 前払金・・・商品購入予約時に事前に支払う「手付金」のこと

土地、建物の売買取引では数百万、数千万単位の金額が動きます。
その一部を事前に支払う際に「手付金」いわゆる「前払金」が用いられます。

例題1

  1. Aさんは土地500万円を購入予約しました。
    Aさんは事前に手付金として200万円を現金で支払いました。

ここで重要なのは、Aさんは土地500万を購入予約しただけであり、土地を手に入れたわけではありません。ですがAさんは事前に手付金として200万円を支払っています。

簿記上では予約をしただけでは、取引にはあたらないため、「土地を手に入れた」という仕訳は行いません。ですが、手付金を支払っているため、「手付金は支払っている」という仕訳を行う必要があります
手付金として現金を支払っているので「貸方」は「現金2,000,000」になります。
現金¥2,000,000は手付金ということなので「借方」は「前払金2,000,000」となります。

例題2

  1. 購入当日になったため、Aさんは土地500万円を受け取り、残りの支払い分は現金で支払いました。

この瞬間にAさんは土地を受取ったため、「土地を手に入れた」という仕訳を行います
「借方」は「土地5,000,000」となります。
例題1ですでに土地購入費用の5,000,000円の内2,000,000円は「前払金」で支払っているため、「貸方」で「前払金2,000,000」を相殺し、差額の「現金3,000,000」を記入します。

前受金とは?

  • 前受金・・・商品売却受付時に事前に受け取る「手付金」のこと。

「前払金」は支払う側の仕訳で用いましたが、「前受金」は商品を販売する側の仕訳で用いると思っておきましょう。

例題1

  1. A社が土地500万円の購入予約を受け付けました。
    A社は事前に手付金として200万円を現金で受け取りました。

ここで重要なのは、A社は土地500万の購入予約を受けただけであり、土地を手渡したわけではありません。ですがA社は事前に手付金として200万円を受け取っています。

簿記上では予約を受けただけでは、取引にはあたらないため、「土地を手渡した」という仕訳は行いません。ですが、手付金を受け取っているため、「手付金は受け取っている」という仕訳を行う必要があります
手付金として現金を受け取っているので「借方」は「現金2,000,000」になります。
現金¥2,000,000は手付金ということなので「貸方」は「前受金2,000,000」となります。

例題2

  1. 購入当日になった為、A社は土地500万円を引き渡し、残額は現金で受け取りました。

この瞬間にA社は土地を手渡したため、「土地を手渡した」という仕訳を行います
「貸方」は「土地5,000,000」となります。
例題1ですでに土地販売収益の5,000,000円の内2,000,000円は「前受金」で受け取っているため、「借方」で「前受金2,000,000」を相殺し、差額の「現金3,000,000」を記入します。

本日のまとめ

  1. 前払金商品購入予約時に事前に支払う「手付金」のこと
  2. 前受金商品売却受付時に事前に受け取る「手付金」のこと
  3. どのタイミングで商品やサービスが提供され、対価を受領したかを把握!

独学で資格取得をめざすなら

「すでに簿記を独学で学び、試験を控えているあなた!」「これから引き続き簿記の勉強をして、試験に臨むあなた!」試験の対策はできていますか?
試験合格への近道は何度も問題を解き、分からない問題をなくしていくことです。

本日は、筆者が試験前に解いた問題集を紹介します。

  1. 問題集にもかかわらず試験問題の対策のしかた、出題パターンについての攻略テクニックが記載!
  2. 過去に出題された問題を収録。もちろん解答・解説も収録。
  3. 豊富な量の問題演習(筆者が解いた時は試験問題が12回分収録されていました)
  4. ネット試験にも対応(本番と同じ環境でネット試験の演習ができる)

ぜひ試験前に問題演習を行い、自分の今の実力を確認してみましょう!

オンラインで資格習得を目指すなら

「簿記の勉強を始めたいけど、どう勉強をしたらいいんだろう?」
「参考書は買ったけど、全然わからない、、」「コツコツと勉強が続けられない、、」
「できるだけ費用を抑えて資格を取得したい!」などの悩みを持っているそこのあなた!

本日は「オンラインで資格取得を目指せる」通信講座をご紹介いたします。

スマホ・パソコンで勉強できるのはもちろん、費用も抑えて資格取得を目指すことができるため、オススメです。今回は2つご紹介しているのでご覧ください!

STUDYing(スタディング)

まずご紹介するのは「スタディング 簿記講座 」です。

  1. 「AI実力スコア」で苦手分野を把握。今テストを受ければどれくらいの点数を取れるかをAIが予想。
  2. スマホ、PCでの学習によって、スキマ時間も効率的に活用。
  3. 「簿記3級コース」には、動画講義・WEBテキスト・スマート問題集(オンライン問題)・検定対策模試(PDF・オンライン問題)などが含まれる。

オンスク.JP

次にご紹介するのは「様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】 」です。

  1. 月額1,078円で60講座以上が受講できる。例えば「簿記」と「FP」の資格を同時に受講することも!
  2. 学習管理機能によって進捗状況をサポート。
  3. スマホやPC対応でどこでも学習が可能。

このようにオンライン講座では、様々な機能であなたの資格取得をサポートしてくれます!
書店で購入した参考書で勉強するという選択肢もありますが、オンラインで勉強することで、通勤時間やお風呂に入っている時などのスキマ時間を活用できたり、勉強中に分からないところがあれば、講義を何度も見直すことができる部分はオンライン学習の魅力です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました